2009-01-31 Sat 01:47
きょうは、元気がないんです。 病院で 少しいいようだから 昨日からステロイド系の薬を減らし 別の薬を足して飲ませるようにと、もらってきました。 ( 初めの時にこの薬は ずっとは飲むことは出来ないといわれてましたから ・・・・いたしかたない ) いままで薬で調子がよかっただけ あんなに 起こせ 歩かして~という感じで 泣き叫んでたのに・・・・・ 今日は叫ぶ元気もない感じ 寝てばかり おきてるときは呼吸もきつそうで肩で息してます。 ご飯も 寝て食べました。 ドッグフードは食べないので おかゆを食べさせました。( お米系はだいすき ) 牛乳でカッテ-ジチーズを塩なしでつくってみたら喜んで食べました。 2日前に比べ泣き騒がないのは、いいんですが 騒ぐ元気もないんだったら もうすぐ カモミールが咲きます 毎年 ここにうずくまってひなたぼっこしてましたから こことローズマリーの所がだいすきです。 今年もひなたぼっこできましゅよーに! a-tanのおしごとのない日はtanuにあわせてあげるからね! 寝顔に・・・ がんばろうね! って・・・ スポンサーサイト
|
2009-01-27 Tue 00:14
きょうはtanuは、朝8時過ぎから 2時間あまりなきつづけてました。 トイレもしたし 水も飲んだし なんだろう? なんて いいようと? わからん・・・・・ 歩きたいとかなー 昨日、いままで使ってたリードをくふうして 補助ベルトのように使いささえられるようにしたので 庭を散歩してみました。 支えると足を少し動かします。 まったくの麻痺ではないようです。 リードを右に引っ張るように動くと だいじょうぶみたい ( 左前足と 左後ろ足がだめなので ) a-tanは 4,5日なのに首や肩がこわばってしまいましたから楽です。 泣き叫んで疲れたのか。 庭にでて、気がすんだのか、 ほっとしました。 このままいつまで 泣くのか・・・気が重くなるところでした。 a-tanもだんだん 何をすればいいのか慣れてくるし、 tanuはtanuなりに起き上がれなくなった自分に慣れるようですが・・・。 起こしてたたせてやれば ささえることで とことこするぐらいはできるので 気分が変わるようです。 薬でしょうか?初めよりずいぶんよくなりました。 |
2009-01-22 Thu 17:05
動物病院にいってきました じつは、昨日からtanuが歩けなくなりました。 後ろ足は前から弱くなっててよたよたとしてましたが歩いてたし 短い距離ですが散歩にも出かけてました。 左前足と左後ろ足がうまくいかなくて、たってられなくなりたおれてしまい きっとtanuもじぶんであるきたいのにたてないのでびっくりしているんでしょう。 ずっと ずっと ないてます。・・・・いたいのかなー 動物病院に行くと 脳に腫瘍が出来ている可能性があります・・・といわれ シヨックでしたが 先生の応対にやさしさがあっていろいろ話をして これから どうするのが tanuにとって いいのか わかってきたら落ち着きました。 先生は 17歳のtanuにとって くわしく検査をするために また 結果いかんによっては放射線 手術と 飼い主と離れること 薬や麻酔のリスクをかんがえると いまのまま tanuちゃんのつらさ (この表現が私には楽でした)が 軽くなることを考えましょうという意味のことをいわれました。 注射と薬を2種類 てということで病院を出ました。 薬で楽になれるといいな・・・・
車まで連れて行くときに 受付の方が車までおてつだいしますよと車のドアを開けて くれて やさしさがやけにうれしかった。
帰りふっと、友達に教えてもらった いきなりだんごのお店 思い出して寄りました。 暖かい蒸気 元気のご主人 やさしそうなおくさん 元気もらいました。 やっぱり 落ち込んでましたから・・・・・ いきなりだんご と からいもまんじゅう買いました。 帰りに車にのりこんだ とたんいいにおいだったのか tanuが顔をあげたので 「たべる・ か・」 外側のところをあげて 笑ったように見えました。 ふたりで?ほおばってかえりました。 あったかくて おいしかった 気持ちも暖かくなりました。 東海大学ちかくの [ かんしょや ] さんです。 また いきます。 |
2009-01-08 Thu 00:24
今年もよろしくお願いします 実家が熊本 天草の方にこっぱもち いただきました こっぱもちの上に見えるのは 味100%の生かまぼこ 油で揚げていただきました。 初めての味、おいしかった 感謝 感謝 マシッソヨ こっぱもち・・・干したサツマイモを蒸して餅につきこむ てのかかるものらしい tanuのこのごろ このとき kee はエネルギー全開ねっころがって一人運動会です。 |